カテゴリ:終了

「ジャーナルインパクトファクター」講習会について


研究者であれば、一度は耳にする「ジャーナル・インパクトファクター」。
どうやって計算されているか、説明できますか?その意味は?どうやって調べるの?どうやって使うの?研究者なら知っておいて損はありません。


本セミナーでは、ジャーナル・インパクトファクターを確認できる唯一のデータベース「Journal Citation Reports」を利用した雑誌の評価方法についてご紹介いたします。あわせて、最新版のJournal Citation Reports 2021年版の強化点についても触れる予定です。

皆様が購読雑誌や投稿雑誌を選ぶ際に有益な情報をお届けします。

◇プログラム概要◇
1)ジャーナル・インパクトファクターってなに?
2)ジャーナル・インパクトファクター基礎知識
3)ジャーナル・インパクトファクターを使ったジャーナル選びのコツ
4)「Journal Citation Reports」2021概要


◇日時◇

2021年7月20日(火) 15:00~15:30

◇参加対象者◇
研究者・大学院生・URA・図書館員・研究推進の方など、研究および研究支援に関わる方


◇プラットフォーム◇
Cisco社Webex Events
※音声はPC経由もしくは電話経由でご利用いただけます。


◇参加費◇
無料

◇申し込み◇
下記のサイトより参加登録してください。
https://interest.clarivate.jp/202107_20_webinar_wos?utm_campaign=EM1_WOS_JIF_Webinar_Jul20_SAR_APAC_Japan_2021&utm_medium=email&utm_source=Eloqua

※ご登録いただいた方には、ウェブセミナー後に録画版をご案内します。
当日ご都合のつかない場合でも、是非事前登録をご検討ください。

ScienceDirect/Scopus/Mendeleyウェビナーのご案内(7/13~15)


エルゼビアでは、大学・研究機関における若手研究者・ 学等を主な対象に、
ScienceDirect / Scopus / Mendeleyの基本操作解説と、製品概要紹介のウェビナーを開催いたします。


詳細は下記の概要をご覧ください。 ※ウェビナーは事前登録制となっております。
事前にご質問を受け付けておりますので、この機会に是非ご質問をお寄せください。
ライブで皆さんのご質問にお答えいたします。
また、終了後オンデマンドウェビナー(録音版)の視聴が可能です。

[ウェビナー概要]
対象 (各回共通) : 大学・研究機関における若手研究者・ 学生


■ScienceDirectを最大限活用する4つの機能
日時:2021年7月13日 (火) 17:00-17:40 (Q&Aを含む)
取り上げる項目 :
1. ScienceDirectとは?
2. 自分が閲覧できる文献を確認する
3. 専門用語の定義を確認する
4. 研究に関する最新の情報を確認する
5. お薦め文献を確認する
講師:瀧本まゆみ 氏(弊社 認定講師)

[事前登録用リンク: ScienceDirectを最大限活用する4つの機能]
→ https://elsevier.zoom.us/webinar/register/WN_tAC_lrV5QyqzVHmPYb-cWw


■Scopusのご紹介 ~基本操作解説とCiteScore2020について
日時:2021年7月14日 (水) 17:00 ~ 18:00 (Q&Aを含む)
取り上げる項目 :
1. Scopusとは?
2. 文献検索の紹介 (基本的な検索の流れ/インパクトが高い論文を調べる等)
3. 著者検索の紹介
4. ジャーナル検索の紹介 (更新されたCiteScore2020のご紹介)
5. パーソナル機能の紹介
講師:瀧本まゆみ 氏(弊社 認定講師)

[事前登録用リンク: Scopusのご紹介~基本操作解説とCiteScore2020について~]
→ https://elsevier.zoom.us/webinar/register/WN_EVyx-2COQFSM2cGUVxRx4w


■Mendeleyのご紹介 ~概略と文献情報の利用~
日時:2021年7月15日 (木) 17:00 ~ 18:00 (Q&Aを含む)
取り上げる項目 :
1. Mendeley とは?
2. Mendeley利用準備
3. 文献情報のまとめかた
4. 文献情報の利用の仕方
講師:瀧本まゆみ 氏(弊社 認定講師)

[事前登録用リンク: Mendeleyのご紹介 ~概略と文献情報の利用~]
→ https://elsevier.zoom.us/webinar/register/WN_CcUxtMECQfWdkoI3iC5u9Q



ウェビナーポスターはこちら
https://www.elsevier.com/__data/assets/pdf_file/0004/1179796/ElsevierWebinarPosterJuly.pdf


以上

【メンテナンス情報】新聞データベース「聞蔵」


以下の時間帯で「聞蔵Ⅱビジュアル」のシステムメンテナンスが実施されます。
 
【システムメンテナンス実施日時】
2021年6月30日(水)11:00~12:00ごろ、14:00~15:00ごろ
上記の時間帯で、「聞蔵Ⅱビジュアル」に数分間アクセスできない状態が数回発生する場合があります。

ご不便をおかけして申し訳ありませんが、ご理解のほどお願いいたします。
なお、「聞蔵Ⅱビジュアル」のサービス画面にも、メンテナンスのお知らせが掲載されています。


以上


湘南校舎の図書館の臨時閉館について(5/14~5/23)


湘南校舎のコロナウイルス感染拡大による学生の入構禁止に伴い、
湘南校舎の図書館(11号館分館・12号館分館・13号館分館)は、全館臨時閉館となります。

期間:5/14(金)~5/23(日) (入構禁止期間に同じ)

貸出中の図書は、大学に来ることが可能になるまで、そのまま借りていてください。
返却期限が過ぎても罰則の適用は、いたしません。

今後の開館スケジュールを含むサービス変更などは、このキャンパスライフエンジンのほか、
付属図書館ホームページでもお知らせいたしますので、ご確認ください。

データベース休止のお知らせ(ジャパンナレッジ)


定期システムメンテナンスのため、下記の日程でジャパンナレッジの
全サービスが一時停止となります。
ご不便おかけしますが、ご了承ください。
--------------------------------------------------------------
【サービス停止日時】
2021年5月29日(土) 〔日本時間〕午前9:00~午後1:00(※予定)

【サービス停止内容】
・ジャパンナレッジサービス全般
(ジャパンナレッジLib、JKセレクトコンテンツ、JKBooks)


上記サイトの全サービスが停止いたします。
--------------------------------------------------------------

※作業の進捗状況により、サービス再開時刻は多少前後する場合がございます。あらかじめ、ご了承ください。


以上

年度末・年度始めの閉館について


湘南校舎内図書館(11・12・13号館図書館)は下記の日程で閉館いたします。

●3月30日(火)・31日(水):新年度開館準備のため閉館
●4月2日(金) ・3日(土):学内業務のため閉館

ご不便おかけしますが、ご了承のほどお願いいたします。

 詳しくはこちら⇒図書館カレンダー
以上

【メンテナンス情報】新聞データベース「聞蔵」


以下の時間帯で「聞蔵Ⅱビジュアル」「聞蔵Ⅱテキスト」のシステムメンテナンスが実施されます。
 
【システムメンテナンス実施日時】
■ 2021年3月15日(月)11:00ごろ~17:00ごろ

絵文字:星上記の時間帯で、聞蔵Ⅱに数分間アクセスできない状態が数回発生いたします。ご不便をおかけいたしますが、ご了承ください。

なお、「聞蔵Ⅱビジュアル」「聞蔵Ⅱテキスト」のサービス画面にも、メンテナンスのお知らせが掲載されています。

以上


13号館図書館蔵書点検のお知らせ


以下のとおり、蔵書点検を行いますので、騒音の発生や利用の一時制限がある場合があります。ご了承ください。

日 時  :2021年2月16日(火)~2月18日(木)

対象資料:13号館図書館「教養図書コーナー」他、中央図書館より移動した資料

○問い合わせ先 中央図書館(内線:2730)
13号館図書館(内線:2741)

中央図書館公式ツイッター上でミニ展示開催中


例年、湘南校舎各館のミニ展示コーナーで行っている「ミニ展示」をツイッター上で開催しています。
昨年度までのミニ展示で学生スタッフが選んでくれた本とおすすめ文を中心に
【#先輩のおすすめ】として、紹介していきます。ぜひ、フォローしてみてください。

東海大学中央図書館(@tokai_lib)https://twitter.com/tokai_lib

【湘南】2月の開館スケジュールについて


2月は一般選抜等の入試があるため、変則的な開館スケジュールとなります。
開館カレンダーをご確認の上、ご利用ください。
※尚、図書館の利用は、入構できる方に限った「限定開館」となっています。

湘南3館分の2月開館カレンダー→2021Feb.pdf


以上

データベース休止のお知らせ(ジャパンナレッジ)

 

ジャパンナレッジでは、セキュリティ対策の一環として
ミドルウェアおよび、検索エンジンのバージョンアップを実施するため、
下記の日程でジャパンナレッジの全サービスが一時停止となります。
ご不便おかけしますが、ご了承ください。
--------------------------------------------------------------
【サービス停止日時】
2021年2月27日(土) 〔日本時間〕午前9:00~午後6:00(※予定)

【サービス停止内容】
・ジャパンナレッジサービス全般
(ジャパンナレッジLib、JKセレクトコンテンツ、JKBooks)


上記サイトの全サービスが停止いたします。
--------------------------------------------------------------

※作業の進捗状況により、サービス再開時刻は多少前後する場合がございます。
あらかじめ、ご了承ください。


以上



【湘南】年末年始の図書館の開館について


大学冬期休業のため、12月25日(金)~1月5日(火)の間休館いたします。
※尚、図書館の利用は、入構できる方に限った「限定開館」となっています。


年内最終開館日 :2020年12月24日(木)[9:00~17:00

年明け開館開始:2021年1月6日(水)  [9:00~17:00]


★詳細は、図書館カレンダーのページへ。


<外部書庫からの取り寄せサービスについて>

・年内最終受付:2020年12月23日(水)14時まで

・年始受付開始:2021年 1月6日(水)~

【注意】預け先の倉庫側の休業の都合により、12/23(水)の14時以降~12/24(木)、
1/6(水)~1/9(土)の受付分については、1/12(火)以降の到着になります。

以上


【トライアル延長】SPORTDiscusの利用について


2020年10月末までとしていました「SPORTDiscus」のトライアル期間が延長となりました。引き続きご活用ください。

期限:2021年1月9日(土)まで  終了しました

接続URL:http://search.ebscohost.com/login.asp?defaultdb=s3h

認証方法:①学内からの場合=IPアドレス認証となりますので、学内のネットワーク環境下の場
     合は、上記URLからアクセス可能です。

     ➁学外からの場合=ID・PWによるログインとなります。
     ※ID・PWは下記の場所に保存しています。
     <教職員>
     T365>SharePoint>大学サイト>ライブラリ(全校舎)>510.付属図書館>          
    「【トライアル】SPORTDiscus ID/PW(2021年1月9日まで)」


     <学生等>
     キャンパスライフエンジン→キャビネット一覧→付属図書館→
     【トライアル】SPORTDiscus →「【トライアル】学外からのアクセス」

★10月末までのトライアルとは接続URLおよび学外から接続用のID/PWが異なります。ご注意ください。

問い合わせ先:中央図書館情報係
       0463-58-1211(内線2708)
                  



オンライン学習・研究支援として、スポーツ・運動学分野データベースの「SPORTDiscus with Full Text」をトライアルとして利用できます。ぜひご活用ください。


期限:2020年10月末まで

接続URL:https://search.ebscohost.com/login.aspx?profile=trial_s&defaultdb=s3h&authtype=uid



認証方法:ID・PW方式
※ID・PWは下記の場所に保存しています。

<教職員>
T365>SharePoint>大学サイト>ライブラリ(全校舎)>510.付属図書館
>「【トライアル】SPORTDiscus ID/PW」

<学生等>
キャンパスライフエンジン→キャビネット一覧→付属図書館→「【トライアル】SPORTDiscus ID/PW」

問い合わせ先:中央図書館情報係
       0463-58-1211(内線2708)
                  

以上
2020.11.10
2020.09.01

論文執筆の必須アイテム EndNote【ウェブセミナー開催】


文献管理ツール「EndNote」のウェブセミナーが開催されます。ぜひご参加ください。


論文執筆の必須アイテム– EndNote Basicを使ってみよう!
 

論文を執筆される皆様へ。こんなお悩みはありませんか?
・以前見つけた論文をいざ読もう!としたときにどこへ保存したのかわからない・・
・研究室の人と文献情報を共有するのにいいアイテムはないか?
・自分の分野で新しいジャーナルが増えているけど、投稿していいものか心配。
・論文を執筆する際、論文リスト作成を手作業でコピー&ペーストして大変手間がかかっている。
そんな皆様のお悩みを、無料で使えるオンライン版の文献管理ツールEndNoteが解決します。
 

【日時】  2020年12月8日(火)14:00 ~ 14:40
【対 象】   論文を執筆する研究者・学生・教職員の皆様、論文執筆を支援する役職の皆様

【プラットフォーム】  Cisco社Webex Events
 ※音声はPC経由もしくは電話経由でご利用いただけます。

【参加費】  無料

【お申込み】  https://interest.clarivate.jp/202012_08_webinar_wos



以上

【湘南】11/14(土)12号館図書館閉館時刻の変更について


入試業務に伴い、会場等となる施設への学生の立入制限があるため、12号館図書館の閉館時刻を以下のとおり、変更いたします。ご了承ください。

閉館時刻変更:2020/11/14() 9:00~15:00 → 12:30 で閉館します。

※11号館・13号館図書館は、予定通り9:00~15:00で開館します。
※尚、図書館の利用は、入構できる方に限った「限定開館」となっています。


以上

(11/10)OPACサービス停止について


図書館システムメンテナンスのため、以下の日程で蔵書検索システム(OPAC)が利用できません。

期日:2020年11月10日(火)9:00~ 終日   ←終了しました

停止するサービス:OPAC全般(蔵書検索、「利用状況の確認」等OPACに付随するサービス)

ご不便おかけいたしますが、ご了承のほどお願いいたします。

以上

SciFinder-nオンライン講習会について


SciFinder-n の基本的な操作方法をはじめ、文献・物質検索などに特化した検索テク
ニックを紹介するオンラインセミナーが開催されます。

◆ SciFinder-n オンライン講習会
https://www.jaici.or.jp/scifinder-n/e-seminar/
↑↑↑
お申込みや受講方法はこちらへ。


SciFinder-n における実際の画面の動きを見ながら、検索方法を習得することが可能です。

今後のラインアップとして、初心者ユーザーにおすすめ入門編のほか、反応情報や
ポリマー検索に特化したセミナー、また SciFinder-n 独自の逆合成解析ツール
Retrosynthesis Planner* を紹介する回もございます。ぜひご参加ください。


* Retrosynthesis Planner 紹介ページ
https://www.jaici.or.jp/scifinder-n/retrosynthesis

◆ 開催予定 (コース / 開催日時)

・SciFinder-n オンライン講習会 (入門編)
  10月28 日 (水) 11:00-12:00
     11 月 11 日 (水) 11:00-12:00,11 月 25 日 (水) 11:00-12:00

・SciFinder-n オンライン講習会 (反応検索編)
  10 月 22 日 (木) 14:00-15:00
  10 月 23 日 (金) 11:00-12:00

・SciFinder-n オンライン講習会 (Retrosynthesis Planner 編)
  11 月 5 日 (木) 14:00-15:00
  11 月 6 日 (金) 11:00-12:00

・SciFinder-n オンライン講習会 (ポリマー検索編)
  11 月 19 日 (木) 14:00-15:00
  11 月 20 日 (金) 11:00-12:00

* 参加費は無料です。各セッションとも、日本語による講習会です。

以上