カテゴリ:DB/EJ

【再掲】SciFinder-n利用開始のお知らせ


化学情報データベース「SciFinder」は、バージョンアップした「SciFinder-n」へ切り替わります。下記をご確認の上、ご利用ください。
(現在契約中の「SciFinder」も継続して利用可能ですが、併用期間の後、最終的には図書館のHPのリンクは「SciFinder-n」となります。2021年1月を目途として予定しています。


絵文字:星詳細については、こちらもご覧ください⇒SciFinder-n_202009.pdf

【SciFinder-n 接続先 URL】 https://scifinder-n.cas.org/
* ブラウザのブックマークに登録する場合には,ログイン後の画面で登録を行ってください.


【Username (Login ID),パスワード】 
① SciFinder の Username をお持ちの方
  これまでと同じ Username,パスワードをご利用いただけます.
② SciFinder の Username をお持ちでない方
  下記 URL に記載の手順に従ってご登録ください.

  https://www.jaici.or.jp/scifinder-n/ref/sfn_aca_user.pdf
 
  * ユーザー登録はこちらへ。

★SciFinder-nの利用を学外から行う場合は、SSL-VPNの接続が必要となりますが、ユーザー登録を行う場合もVPN接続を行って、学内のネットワーク下で操作する必要があります。

【SciFinder の保存回答およびアラートの移行】
SciFinder の保存回答やアラートを SciFinder-n に移行できます.
SciFinder との併用期間内に移行作業をお願いいたします.

<移行方法>
SciFinder-n トップ画面,右上部の「★ Saved」をクリックし,「Migrate Alerts & Saved Results」をクリック
* SciFinder の回答集合を .akx 形式にて保存されている場合,一度その回答を現行の SciFinder で呼び出してから,上記の作業をおこなってください。(SciFinder-n では .akx ファイルを読み込むことはできません).

【SciFinder-n 技術資料】
下記 URL からダウンロードしてご利用ください.

・SciFinder-n 検索ガイド
 https://www.jaici.or.jp/scifinder-n/ref/sfn.pdf
・SciFinder-n 構造作図ガイド
 https://www.jaici.or.jp/scifinder-n/ref/sfn_str.pdf
・その他の技術資料 (下記をご参照ください)
 https://www.jaici.or.jp/scifinder-n/doc.html


操作方法についてご不明な点などございましたら,ヘルプデスクまでご連絡ください.
 
   化学情報協会 情報事業部 ヘルプデスク
   TEL:   0120-003-462 (平日 AM 9:00 ~ PM 5:00)
   FAX:   03-5978-4090
   email: support@jaici.or.jp

************************************************************

以上

2020.10.01


東洋経済DCLの就活関連講習会資料について



東洋経済デジタルコンテンツ・ライブラリーの就活関連講習会の資料を掲載しました。

閲覧期限 :2021年3月末

データベースガイドNo.39「東洋経済デジタルコンテンツ・ライブラリー」の備考欄にあるPDFをご覧ください。
※リンク先のPDFは学内のネットワーク環境下のみ接続可能です。学外からはSSL-VPN接続後にご覧いただけます。


データベースガイドは
こちらへ。

【学外利用】日本建築学会論文等検索システム


新型コロナウィルス感染拡大の状況下において、学外からのデータベース利用が引き続き要望が多いことから、「日本建築学会論文等検索システム」が、学外からのアクセスが可能となりました。
これまでは学内のネットワーク環境下でのみ利用可能がでしたが、ID/PWによるログインが可能となりました。
ID/PWの格納場所等、詳細はこちらをご覧ください。


以上

【ジャパンナレッジ】推奨環境変更のお知らせ


データベース「ジャパンナレッジ」(Japanknowledge Lib)の推奨環境について変更がありますのでご確認ください。

●新たに加わった推奨環境 =「Chromium版 Microsoft Edge(最新版)」

また、「Internet Explorer 11」につきましては、
【2021年3月31日】を以って推奨環境の対象外となります。
 
現在、「Internet Explorer 11」をご使用の場合は、「Internet Explorer」の後継ブラウザである「Chromium版 Microsoft Edge(最新版)」をご利用いただくか、推奨ブラウザの「Google Chrome 最新版」をご利用くださいますようお願いいたします。
 
◆ジャパンナレッジの推奨環境
https://japanknowledge.com/support/a.html?id=6
 
※推奨環境でも使用する機種によってはご利用いただけない、
 もしくは正しく表示されない場合がございます。
※制限事項につきましては上記URLをご確認ください。

以上

(再掲)Maruzen eBook LibraryのID/PW変更について

教職員・学生各位

7/18掲載の標記の件ですが、「9月末」までとしていたID・PWにつきまして、「2021年3月末」まで延長となりました。引き続き同じID・PWでご利用いただけます。

●ID/PW格納場所

【教職員】
T365>SharePoint>大学サイト>ライブラリ(全校舎)>510.付属図書館
「Maruzen eBook Library ID/PW_20200928.pdf」

【学生】
キャンパスライフエンジン→キャビネット一覧→付属図書館→電子ブック(Maruzen)→学外からのアクセス(ID/PW)」

 
以上

教職員・学生各位
電子ブック「Maruzen eBook Library」について、学外からアクセスする際のID/PWが8月より変更となりますのでお知らせいたします。

●ID/PW格納場所

【教職員】
T365>SharePoint>大学サイト>ライブラリ(全校舎)>510.付属図書館
「【教職員・大学サイト用】Maruzen eBook Library ID/PW_20200718.pdf」

【学生】
キャンパスライフエンジン→キャビネット一覧→付属図書館→電子ブック(Maruzen)→学外からのアクセス(ID/PW)」

※使用期間は、8/3朝~9月末日となります。

尚、図書館で契約している電子ブックの利用方法(教育支援センター作成)について、下記ページに掲載しました。

https://library.time.u-tokai.ac.jp/?page_id=12359

以上
2020.7.18

SciFinderログイン画面変更について


化学情報検索ツール「SciFinder」のログイン画面が変更となりますのでお知らせいたします。
(大きな変更点ではありませんが、画面展開が若干異なりますのでお知らせいたします。)

詳細はこちらへ。


以上

ジャパンナレッジLibにコンテンツが追加されました



百科事典・辞書・ニュースなどを集積した日本最大の知識データベース"JapanKnowledge Lib"に新しいコンテンツが追加されました。

・「日本国勢図会(2019/20年版)」(検索コンテンツは”統計・年鑑”)

⇒官公庁など政府関係機関の公表資料と各種業界団体、シンクタンクが実施した調査研究資料をもとに、日本の社会・経済情勢を統計表・グラフを使ってわかりやすく解説した資料。詳しくはこちらへ。


「データベースガイド」より、ご利用ください。
★TIME-OPACからも検索可能です。

学外から利用する際は、SSL-VPN接続が必要になります。詳細はこちらへ。

以上


NEW 【動画】ScienceDirect/Scopus/Mendeleyのウェビナー開催のご案内

2020/6/16~18に行われたウェビナーの動画が公開されましたので、お知らせいたします。

ScienceDirectのウェビナーはこちらから
→ https://www.elsevier.com/ja-jp/solutions/sciencedirect/sciencedirect_for_user#user_guide
Scopusのウェビナーはこちらから
→ https://www.elsevier.com/ja-jp/solutions/scopus/scopus_for_user#Seminar
Mendeleyのウェビナーはこちらから
→ https://www.elsevier.com/ja-jp/solutions/mendeley/mendeley-guide#user


開催内容は下記2020/6/5 掲載のお知らせをご覧ください。↓↓



6/16~18にかけ、エルゼビア主催で、ScienceDirect/Scopus/Mendeleyのウェビナーが開催されます。
絵文字:星参加者数が上限に達しました場合、その時点で登録が締め切られますので、希望される方は早めの申込をおすすめいたします。

以下、エルゼビア・ジャパンからのお知らせです。



[ウェビナー概要]
対象 (各回共通) : 大学・研究機関における若手研究者・ 学生・図書館のご担当者


- ScienceDirectのご紹介~概略と各種機能について~
日時:2020年6月16日 (火) 11:00 ~ 12:00 (Q&Aを含む)
取り上げる項目 :ScienceDirectの概略 / 各種機能紹介 (論文ページ / ジャーナルページ / 検索) / アラート設定とリコメンデーションと履歴機能、他
講師:高石 雅人(弊社 シニアカスタマーコンサルタント)

[参加登録用リンク : ScienceDirectのご紹介~概略と各種機能について~]
https://elsevier.zoom.us/webinar/register/WN_KmwOe84ITF6s9toWG1I6_A


- Scopusのご紹介 (1)~基本編~
日時:2020年6月16日 (火) 15:00 ~ 16:00 (Q&Aを含む)
取り上げる項目 :Scopusの概略 / Scopusと他データベースとの違い / Scopusを活用した、評価の高い論文の見つけ方
講師:井上 淳也(弊社 カスタマーコンサルタント)

[参加登録用リンク : Scopusのご紹介 (1)~基本編~]
https://elsevier.zoom.us/webinar/register/WN_msNF57wLSN68lhTEyCVZOg


- Scopusのご紹介 (2)~研究応用編~
日時:2020年6月17日 (水) 11:00 ~ 12:00 (Q&Aを含む)
取り上げる項目 :Scopusを活用した、研究テーマの分析 / Scopusを活用した、研究者検索と研究者分析 / Scopusを活用した、投稿先の特定
講師:井上 淳也(弊社 カスタマーコンサルタント)

[参加登録用リンク : Scopusのご紹介 (2)~研究応用編~]
https://elsevier.zoom.us/webinar/register/WN_LSqKQsDNT3m3G0FZn1L5jA


- Mendeleyのご紹介(1) ~概略と文献情報の利用~
日時:2020年6月17日 (水) 15:00 ~ 16:00 (Q&Aを含む)
取り上げる項目 :Mendeley とは?/ 文献情報のまとめかた / 文献情報の利用の仕方
講師:庄子 栄美(弊社 カスタマーコンサルタント)

[参加登録用リンク : Mendeleyのご紹介(1) ~概略と文献情報の利用~]
https://elsevier.zoom.us/webinar/register/WN_Ktm4dJBQR3-aef3LbHRTig


- Mendeleyのご紹介(2) ~Mendeleyでできること
日時:2020年6月18日 (木) 11:00 ~ 12:00 (Q&Aを含む)
取り上げる項目 :Mendeleyでできること /コミュニケーション / データレポジトリ / 他の機能
講師:庄子 栄美(弊社 カスタマーコンサルタント)

[参加登録用リンク : Mendeleyのご紹介(2) ~Mendeleyでできること]
https://elsevier.zoom.us/webinar/register/WN_p9pI7gmsQe679t4oLEzy7w

以上
2020.6.5

 

NEW 電子ブック「Maruzen eBook Library」コンテンツ追加について

学生・教職員各位

 自宅等の学外からの学習・研究環境をサポートするため、2,000タイトル以上の電子ブックのコンテンツを追加しました。コンテンツによってダウンロードや印刷が可能なものがあり、目的や環境に応じてさまざまな利用方法が用意されていますので、ぜひお役立てください。

今回追加したコンテンツの内容はこちら⇒HP_Maruzen eBook Library_202006_購入リスト.xlsx
 また、この他に、岩波書店「現代人の教養」(サブスクリプションパッケージ・計500冊分)も利用可能です。タイトルリスト⇒ HP用_岩波書店「現代人の教養」500冊.xlsx
※岩波書店「現代人の教養」・・・岩波文庫や岩波新書、現代文庫、科学ライブラリーに加え、新たに電子化された岩波新書の定番ロングセラータイトル(60年代や70年代刊行の古典的名著)を搭載。
 

絵文字:星学外からのアクセス方法絵文字:星    https://elib.maruzen.co.jp/
契約データベースですので、学内のネットワーク下での利用、またはログインID/PWが必要となります。

●ID/PW認証   アクセス方法の詳細はこちら⇒ ID/PWでのアクセス簡単マニュアル.pdf
※ID/PWは、下記の場所でご確認ください。
教職員 → T365のSharePoint> 大学サイト>ライブラリ>510.付属図書館
学生  → CLEにてID/PWをお知らせしています。
     キャビネット一覧>付属図書館>電子ブック(Maruzen)>
     学外からのアクセス(ID/PW)

※PWには有効期限がありますが、新しくなる度に上記の場所へ掲載します。

●SSL-VPN接続
ご自宅のPCやタブレットに合わせたソフトやアプリをダウンロードして、自宅等学外にいながら、学内のネットワーク環境を構築する方法です。一度ダウンロードしておけば、「Maruzen eBook Library」以外のデータベースもご利用になれますので便利です。
SSL-VPNについてはこちら。(総合情報センターサイト)



問い合わせ先:中央図書館情報係
TEL:0463-58-1211(内2708)
E-Mail:

以上


NEW 電子ブックの学外からのアクセス方法追加について

利用者各位

本学で契約している電子ブックのパッケージで、学外から利用する方法としてSSL-VPN接続以外の利用方法を追加しましたのでお知らせいたします。
※いずれも、学外のネットワーク下で利用できる方式です。


ID/PWによるログイン方式
 ●利用可能な電子ブック=Maruzen eBook Library

【アクセス方法】  イメージ図付きの説明はこちらへ⇒ID/PWでのアクセス簡単マニュアル.pdf

1. https://elib.maruzen.co.jp/   にアクセスする。
2. ID/PWを入力する
※ID/PWは、下記の場所でご確認ください。
教職員 → T365のSharePoint> 大学サイト>ライブラリ>510.付属図書館
学生  → キャビネット一覧>付属図書館>電子ブック(Maruzen)>学外からのアクセス(ID/PW)

3.ログイン後、画面上部に「東海大学」と表示されていれば、本学契約のコンテンツが利用可能です。

【注意】
※書誌情報に黄色の「閲覧」ボタンが表示されているものについて本文閲覧が可能です。
※タイトルごとの同時アクセス数は1です。他の方が利用されている場合は、しばらく時間をおいてからアクセスしてください。
※コンテンツの利用が終了したら「閲覧終了」ボタンで終了させてください。


リファラー認証方式  
リファラー認証とは・・・OPACのログイン認証を経由することで、「本学の在籍者」とみなされ、学内のネットワークを介さずに、学外からも利用ができる認証方式です。

 ●利用可能な電子ブック=KinoDen(紀伊國屋書店)、EBSCO eBook Collection(EBSCO)

【アクセス方法】
1. 付属図書館TOPページの利用者サービス「利用状況の確認」にログイン。
(教職員=教職員ポータル、学生=キャンパスライフエンジン のID/PWと同様です)
2.ログイン後の「利用状況一覧」の画面にリンクがありますので、そちらからご利用ください。

<KinoDen>
利用方法について→Kinodenリファラー認証での利用方法.pdf

尚、一度ブラウザからログインし、読みたい本を「My本棚」に登録した後、アプリを利用すれば、スマホやタブレットからの閲覧に便利です。
 アプリを使った利用方法→KinoDenアプリスタートガイド.pdf

【注意】
※アプリで閲覧する場合は、インターネットの接続が必要です。
※ブラウザまたはアプリで閲覧時は、原則同じタイトルへの同時アクセス数は「1」となります。⇒「KinoDen」については、コロナ情勢下における研究・教育活動が制限されている環境への支援として、7月末まで同時アクセス数50まで拡大していただいています。

※EBSCOはアプリでの利用はありません。

以上

「技報アーカイブ」完全電子化について


利用者各位

電子情報通信学会技術研究報告(信学技報)の完全電子化に伴い、全てのソサイエティのアーカイブを閲覧することができます。
通信ソサイエティは2006年度以降、それ以外のソサイエティ・グループは2007年度以降の技報が提供され、最新の技報は研究会終了後1か月後から閲覧できます。

※事前にユーザー登録が必要となります。

詳しくは「データベースガイド」をご覧ください。

以上


NEW 学外から利用可能な電子リソースについて


利用者各位

自宅等、学外から利用できる資料の利用方法についてご案内しています。
https://library.time.u-tokai.ac.jp/?page_id=11895

また、コロナの影響で、学内に入構できないといった事情に配慮し、学外からデータベース等電子リソースを利用可能となるよう、各提供元でサービスを拡大しています。
https://library.time.u-tokai.ac.jp/?page_id=11893

※逐次内容は更新していきます。

どうごご活用ください。
以上

NEW 法律データベース【TKC】URL変更のお知らせ

利用者各位

以下のデータベースにつきまして、URLが変更されます。
ブックマークやお気に入りなどに登録されている方は、変更をお願いいたします。
現在は、どちらのURLもアクセス可能ですが、2020年4月以降、旧URLは使用できなくなります。

▼URL変更内容
1)LEX/DBインターネット
【旧】
http://lex.lawlibrary.jp/lexbin/ACLogin.aspx
【新】https://lex.lawlibrary.jp/lexbin/ACLogin.aspx
 
(2)法律文献総合INDEX
【旧】
http://www.horitsujiho.jp/hobsgateway/GatewayAuth.aspx?method=03
【新】https://www.horitsujiho.jp/hobsgateway/GatewayAuth.aspx?method=03

以上

NEW 【ScienceDirect】一括ダウンロード機能の制限について

利用者各位

Science Direct 一括ダウンロード機能の制限について 


 Bot 攻撃などからScienceDirectを保護するために、 一括ダウンロード関して、下記の制限が 2019年9月より適用されています。

1. 利用者は、検索結果画面からのダウンロード数ですが1日に100 件の上限があります。
2. 利用者は、ジャーナルの 巻号ページからのFull Issue ダウンロード数に関して、 1日に 250件、または10号の制限があります。
3. 上記のいずれの制限を超えると、エラーメッセージが表示されますが、ウェブサイトでの HTMLフルテキスト閲覧や、文献ごとのPDFダウンロードは、制限に関係なく、引き続使用可能です。また、これらのダウンロード数は、各国の0時にリセットされます。 
※『検索結果画面からのダウンロードは、10件以上の場合、 Sign-in が必要 』という項目は、試験的に一時導入されましたが、現在は廃止されています。

詳しくはこちらへ ⇒ 
191107-SD_Limit_Share_updated.pdf

以上

NEW Emerald Insight URL変更のお知らせ

利用者各位

2019年7月1日(月)から、プラットフォームが変更となります。
これに伴いURLも変更されますので、7月1日以降は以下URLからアクセスしてください。

https://www.emerald.com/insight

データベースガイド⇒http://www.tsc.u-tokai.ac.jp/ctosho/lib/newdb.htm#emerald

尚、2019年度より契約内容が変更となり、下記3つの分野が利用可能となります。
・Emerald Engineering eJournal Collection

・Emerald Business, Management and Strategy eJournal Collection

・Emerald Marketing eJournal Collection

以上

NEW 2019年度データベース契約変更について

利用者各位

【契約内容変更】
●Emerald Insight
⇒2019年度より、5つの分野から2つの分野がなくなります。
・Emerald Engineering eJournal Collection

・Emerald Business, Management and Strategy eJournal Collection

Emerald Information and Knowledge Management eJournal Collection

・Emerald Marketing eJournal Collection

・Emerald Public Policy and Environmental Management eJournal Collection

※2019年6月30日までは5つの分野の雑誌タイトルが閲覧可能です。
契約外となる2つの分野の雑誌タイトルも、2018年発行分のアーカイブ権は残ります。


【中止】
●メディカルオンライン
 →これまで全校舎接続だったものが、2019年度より伊勢原校舎+3病院の契約となりました。 

※いずれも、利用率と図書館経費を鑑みた上で判断しました。

※中止データベースをご利用いただいている皆様には、ご不便おかけいたしますが、
何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

以上

NEW 電子ブックコンテンツ追加のお知らせ

利用者各位

電子ブックのコンテンツが追加となりました。
それぞれの電子ブックのサイトへは「
データベースガイド」からログインしてください。


<Maruzen eBook Library>
『マイナビ2020』
就活関連図書が増えました。
追加コンテンツの詳細はこちら ⇒ mynavi2020.pdf


英語副読本540冊
※Maruzen eBook Library > 購読契約タイトル一覧 > 絞込み機能 出版社:マクミランランゲージハウス or ケンブリッジ or センゲージラーニング 

でタイトルを確認することが可能です。


『水産学シリーズ』
「水産学シリーズ」 100-150巻
※Maruzen eBook Library > 購読契約タイトル一覧 > 絞込み機能 出版社:恒星社厚生閣

でタイトルを確認することが可能です。

<KinoDen> 
※ランダムな分野のタイトル16冊分。アクセスしたトップページに、利用可能なタイトルが表示されます。


============利用上の注意============
電子ブックは、学内ネットワーク環境下で利用可能です。
学外から接続したい場合は、データベースガイド内のそれぞれの
電子ブックの「備考欄」のHelp等をご確認ください。
===============================

以上


NEW 電子図書館「KinoDen」を導入しました

利用者各位

和書を中心とした電子図書館「KinoDen」を導入しました。
現在利用可能なタイトルは16タイトルと少ないですが、契約外の「未所蔵」の資料も試し読みが可能です。(図書館へのリクエスト機能はご利用いただけません。)
学内のネットワーク環境下でアクセスした後にアカウント登録をすれば、学外からも利用が可能です。詳しくはこちら ⇒ KinoDenアプリスタートガイド.pdf


 
データベースガイド
「KinoDen Kinokuniya Digital Library」からご利用ください。

推奨環境:
※推奨ブラウザ:Chrome、Edge、Firefox、Safari 
    (Internet Explorer 11では、表示に不具合が生じる場合があります。)

以上