図書館からのお知らせ
OPAC他大学検索機能の一時停止について
下記の期間、OPAC(蔵書検索システム)の「他大学検索」機能について、検索先である国立情報学研究所がシステムメンテナンスを行うため利用不可となります。ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。
停止期間:2020年8/2(日) 0:00~8/3(月) 12:00頃
最新版インパクトファクター公表のお知らせ
引用データを用いた評価・分析ツール「Journal Citation Reports」に最新版(2019年)のインパクトファクターが公表されました。
「データベースガイド」⇒Journal Citation Reports でご確認いただけます。(学外からのアクセスはSSL-VPN接続が必要となります)
[第2報]図書館(湘南)における新型コロナウイルス感染症への対応について
新型コロナウイルス感染症の拡大の防止のため、湘南校舎の図書館のサービスを以下のとおり変更いたします。
1.臨時休館
4月11日(土)~ 当面の間、湘南校舎の図書館は、全館で休館いたします。
2.図書の返却
貸出中の図書は、当面の間、そのまま借りていてください。
返却期限が過ぎても罰則の適用は、いたしません。
3.予約サービス
貸出中図書の予約サービスは中止させていただきます。
※TIME-OPACから予約されても返却されたお知らせが届きません。
4.ILLサービス(相互貸借、文献複写)
中止させていただきます。
※TIME-OPACから申し込まれても相手館への申込はいたしません。
◆状況により、変更が生じる場合があります。
2020.04.10
【WEBセミナー】ジャーナル・インパクトファクター活用術
『【知らないと損する!】ジャーナル・インパクトファクター活用術』開催について
世界の主要学術雑誌のインパクトファクター(他の文献に引用された回数などを数値化したもの)を調べることのできる「Journal Citation Reports」(JCR)の、Webセミナーについてご案内いたします。
皆様が購読雑誌や投稿雑誌を選ぶ際に有益な情報をお届けします。
< プログラム(予定)>
• ジャーナル・インパクトファクターってなに?
• ジャーナル・インパクトファクター基礎知識
• ジャーナル・インパクトファクターを使ったジャーナル選びのコツ
=== 開催概要 ===
【開催日】2020年7月21日(火)15:00-15:30
【主 催】 クラリベイト
【対 象】 研究者・大学院生・URA・図書館員・研究推進の方など、研究および研究支援に関わる方
【参加費】 無料(事前登録が必要です)
※ 本セミナーはインターネットブラウザーを利用して視聴いただく、ウェブセミナーです。参加お申込み後、視聴方法をメールにてご連絡させていただきますので、当日、リンクにアクセスしてウェブセミナーにご参加ください。
※開催日時に参加できない場合も、事前申込を頂いた方には後で録画版をお送りします。
※ ウェブセミナーには、Cisco社のWebExシステムを使用いたします。
【オンラインセミナー】JDreamIIIセミナーについて
データベース「JDreamIII」のオンラインセミナーについてご案内いたします。
7月の基本オンラインセミナーをご案内いたします。
7月からは「導入編」、「応用編」の2つのコースでセミナーを開催いたします。
ご希望されるコースを選択してお申込みください。
セミナーではJDream3の基本的な操作を実習を行いながら学習することができます。
質疑応答の時間を設け、お客様とコミュニケーションを取りながら進めてまいりますので、
会社やご自宅よりお気軽にご参加ください。
参加費は無料です。お申込、お待ちしております。
▼お申込み・詳細はこちら
https://jdream3.com/session/online-jd3.html
○日程
[導入編]/定員(10名) 07/14 (火) 14:00-15:00
[応用編]/定員(10名) 07/17 (金) 14:00-15:30
[導入編]/定員(10名) 07/29 (水) 14:00-15:00
[応用編]/定員(10名) 07/30 (木) 14:00-15:30
※7/29、7/30にはまだ空きがございます。8月以降も随時開催を予定しています。
○開催方式:オンライン開催
ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったオンラインセミナーとなります。
当日は実際にサービスの操作が可能ですので、PCにてご参加いただくことを推奨いたします。
○セミナー内容
[導入編]
1. JDreamⅢサービス概要
2. 基本操作(クイックサーチ)
3. 質疑応答
[応用編]
1. 導入編の復習
2. 応用操作(アドバンスドサーチを中心に)
3. 質疑応答
○参加費:無料
▼お申込み・詳細はこちら
https://jdream3.com/session/online-jd3.html
基本操作セミナーのオンライン開催について
----------------------------------------
・本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったオンラインセミナーとなります。
・セミナー開催日時に視聴サイトにログインしていただき、セミナーを視聴いただく方法で開催します。
・開催時にはリアルタイムで講師へのご質問も可能です。
・セミナー視聴URLなどの参加方法や資料に関する詳細は、事前にメールにてご連絡いたします。
・当日は実際にサービスの操作が可能ですので、PCにてご参加いただくことを推奨いたします。
【オンラインセミナー】nature.com利用講習会について
Springer Natureより、オンライン講習会の連絡がきていますので、ご案内いたします。
=========================================
7月16日(木)14時より、 nature.com の利用講習会をオンラインで開催します。
このオンラインセミナーでは、前半はNatureの特徴やNature関連誌に関する最近のニュース、またNatureレビュー誌との違いについてご紹介し、後半はプラットフォーム、nature.com について基本的な使い方をご紹介します。
新しく図書館に着任された方、普段 nature.comをあまり利用されていない方、これからNatureを利用する学生の方を対象としたベーシックな内容です。
開催日:2020年 7月 16日 (木) 午後 2:00 - 3:00 (質疑応答含む)
言語:日本語
参加費:無料
★事前登録が必要です。登録はこちらへ。
●オンラインセミナー受講方法
本セミナーはGoToWebinarというオンライン・セミナー専用のアプリケーションを使用します。インターネットへのアクセスがあれば、パソコンやスマートフォンから受講いただけます。セミナー開始直前に、案内メールに従ってURLへアクセスし、GoToWebinarのランチャーをガイドに従って立ち上げるとすぐご参加いただけます。
• 口頭説明によるプレゼン・デモを行いますので、周りへの音が気になる方はイヤホンをご用意ください。
• 途中参加・退席は自由です。お気軽にご参加ください。
• 本セミナーにご登録いただくと、セミナー当日にご欠席されても、後日に講演の録画または発表スライドを入手できます。
• システム要件・動作環境はこちらから予めご確認いただけます。
• GoToWebinarは米国LogMeIn社の製品であり、弊社ではセキュリティを考慮し有料のライセンスを契約しています。お客様はもちろん無料でご利用いただけます。
GoToWebinarのマニュアル(日本語)をダウンロードする
ジャパンナレッジLibにコンテンツが追加されました
百科事典・辞書・ニュースなどを集積した日本最大の知識データベース"JapanKnowledge Lib"に新しいコンテンツが追加されました。
・「日本国勢図会(2019/20年版)」(検索コンテンツは”統計・年鑑”)
⇒官公庁など政府関係機関の公表資料と各種業界団体、シンクタンクが実施した調査研究資料をもとに、日本の社会・経済情勢を統計表・グラフを使ってわかりやすく解説した資料。詳しくはこちらへ。
★「データベースガイド」より、ご利用ください。
★TIME-OPACからも検索可能です。
学外から利用する際は、SSL-VPN接続が必要になります。詳細はこちらへ。
【動画】ScienceDirect/Scopus/Mendeleyのウェビナー開催のご案内
2020/6/16~18に行われたウェビナーの動画が公開されましたので、お知らせいたします。
●ScienceDirectのウェビナーはこちらから
→ https://www.elsevier.com/ja-jp/solutions/sciencedirect/sciencedirect_for_user#user_guide
●Scopusのウェビナーはこちらから
→ https://www.elsevier.com/ja-jp/solutions/scopus/scopus_for_user#Seminar
●Mendeleyのウェビナーはこちらから
→ https://www.elsevier.com/ja-jp/solutions/mendeley/mendeley-guide#user
開催内容は下記2020/6/5 掲載のお知らせをご覧ください。↓↓
6/16~18にかけ、エルゼビア主催で、ScienceDirect/Scopus/Mendeleyのウェビナーが開催されます。
以下、エルゼビア・ジャパンからのお知らせです。
[ウェビナー概要]
対象 (各回共通) : 大学・研究機関における若手研究者・ 学生・図書館のご担当者
- ScienceDirectのご紹介~概略と各種機能について~
日時:2020年6月16日 (火) 11:00 ~ 12:00 (Q&Aを含む)
取り上げる項目 :ScienceDirectの概略 / 各種機能紹介 (論文ページ / ジャーナルページ / 検索) / アラート設定とリコメンデーションと履歴機能、他
講師:高石 雅人(弊社 シニアカスタマーコンサルタント)
[参加登録用リンク : ScienceDirectのご紹介~概略と各種機能について~]
→https://elsevier.zoom.us/webinar/register/WN_KmwOe84ITF6s9toWG1I6_A
- Scopusのご紹介 (1)~基本編~
日時:2020年6月16日 (火) 15:00 ~ 16:00 (Q&Aを含む)
取り上げる項目 :Scopusの概略 / Scopusと他データベースとの違い / Scopusを活用した、評価の高い論文の見つけ方
講師:井上 淳也(弊社 カスタマーコンサルタント)
[参加登録用リンク : Scopusのご紹介 (1)~基本編~]
→https://elsevier.zoom.us/webinar/register/WN_msNF57wLSN68lhTEyCVZOg
- Scopusのご紹介 (2)~研究応用編~
日時:2020年6月17日 (水) 11:00 ~ 12:00 (Q&Aを含む)
取り上げる項目 :Scopusを活用した、研究テーマの分析 / Scopusを活用した、研究者検索と研究者分析 / Scopusを活用した、投稿先の特定
講師:井上 淳也(弊社 カスタマーコンサルタント)
[参加登録用リンク : Scopusのご紹介 (2)~研究応用編~]
→ https://elsevier.zoom.us/webinar/register/WN_LSqKQsDNT3m3G0FZn1L5jA
- Mendeleyのご紹介(1) ~概略と文献情報の利用~
日時:2020年6月17日 (水) 15:00 ~ 16:00 (Q&Aを含む)
取り上げる項目 :Mendeley とは?/ 文献情報のまとめかた / 文献情報の利用の仕方
講師:庄子 栄美(弊社 カスタマーコンサルタント)
[参加登録用リンク : Mendeleyのご紹介(1) ~概略と文献情報の利用~]
→ https://elsevier.zoom.us/webinar/register/WN_Ktm4dJBQR3-aef3LbHRTig
- Mendeleyのご紹介(2) ~Mendeleyでできること
日時:2020年6月18日 (木) 11:00 ~ 12:00 (Q&Aを含む)
取り上げる項目 :Mendeleyでできること /コミュニケーション / データレポジトリ / 他の機能
講師:庄子 栄美(弊社 カスタマーコンサルタント)
[参加登録用リンク : Mendeleyのご紹介(2) ~Mendeleyでできること]
→ https://elsevier.zoom.us/webinar/register/WN_p9pI7gmsQe679t4oLEzy7w
2020.6.5
電子ブック「Maruzen eBook Library」コンテンツ追加について
学生・教職員各位
自宅等の学外からの学習・研究環境をサポートするため、2,000タイトル以上の電子ブックのコンテンツを追加しました。コンテンツによってダウンロードや印刷が可能なものがあり、目的や環境に応じてさまざまな利用方法が用意されていますので、ぜひお役立てください。
今回追加したコンテンツの内容はこちら⇒HP_Maruzen eBook Library_202006_購入リスト.xlsx
また、この他に、岩波書店「現代人の教養」(サブスクリプションパッケージ・計500冊分)も利用可能です。タイトルリスト⇒ HP用_岩波書店「現代人の教養」500冊.xlsx
※岩波書店「現代人の教養」・・・岩波文庫や岩波新書、現代文庫、科学ライブラリーに加え、新たに電子化された岩波新書の定番ロングセラータイトル(60年代や70年代刊行の古典的名著)を搭載。
学外からのアクセス方法
https://elib.maruzen.co.jp/
契約データベースですので、学内のネットワーク下での利用、またはログインID/PWが必要となります。
●ID/PW認証 アクセス方法の詳細はこちら⇒ ID/PWでのアクセス簡単マニュアル.pdf
※ID/PWは、下記の場所でご確認ください。
教職員 → T365のSharePoint> 大学サイト>ライブラリ>510.付属図書館
学生 → CLEにてID/PWをお知らせしています。
キャビネット一覧>付属図書館>電子ブック(Maruzen)>
学外からのアクセス(ID/PW)
※PWには有効期限がありますが、新しくなる度に上記の場所へ掲載します。
●SSL-VPN接続
ご自宅のPCやタブレットに合わせたソフトやアプリをダウンロードして、自宅等学外にいながら、学内のネットワーク環境を構築する方法です。一度ダウンロードしておけば、「Maruzen eBook Library」以外のデータベースもご利用になれますので便利です。
SSL-VPNについてはこちら。(総合情報センターサイト)
問い合わせ先:中央図書館情報係
TEL:0463-58-1211(内2708)
E-Mail:
11号館分館の一部資料の保存書庫への移動について
利用者各位
11号館分館の書庫狭矮化に伴い、書庫内の一部の資料について、すでにお知らせしている中央図書館の一部資料とともに保存書庫(外部倉庫)へ移動させていただきました。
つきましては、下記のとおりお知らせいたしますので、利用者の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力を賜りますよう、お願い申しあげます。
1.保存書庫(外部倉庫)移動対象資料
① 配置場所が「書庫」または「大型書庫」の洋書の内、以下の分類の図書
→ 新しい配置場所【保存書庫洋書】または【保存書庫洋書大型】
0部門:総記(図書館学、百科事典、団体、ジャーナリズム、叢書など)
4部門:自然科学(数学、理学、医学)
5部門:技術(工学、工業、家政学)
6部門:産業(農林水産業、商業、運輸、通信)
7部門:芸術(美術、音楽、演劇、スポーツ、諸芸、娯楽)
8部門:言語
② 漢籍、中国・朝鮮関係図書の内、以下の叢書類 → 新しい配置場所【保存書庫和書】
『四庫全書』『文淵閣四庫全書補遺』『四庫全書総目提要補正』『四庫全書珍本』『四庫未収書輯刊』『續修四庫全書』『續修四庫全書總目提要』『續修四庫全書總目提要: 稿本』『百部叢書集成』『燕行録全集』『各司謄録』『石刻史料新編』『全宋文』『天一閣藏明代方志選刊』『近代中国史料叢刊』『中国史学叢書』『中國方志叢書』『新修方志叢刊』『雲南叢書』
2.利用制限
移動作業のため、2020年度秋学期からの利用再開までは、ご利用いただけません。
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、変更する可能性もあります。
3.その他
利用再開の日時や保存書庫(外部倉庫)からの取り寄せ方法などについては、あらためてお知らせいたします。
※サービス内容や変更等の情報につきましては、付属図書館ホームページもご覧ください。
https://library.time.u-tokai.ac.jp/
●問合せ先:中央図書館利用係 TEL=0463-58-1211(内線:2730)
E-Mail=